×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  四方山話<よもやまばなし>

四方山話<よもやまばなし>

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

今年もよろしくお願いします。

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。
今年は元日が日曜日だったので、
1週目は初詣。(近所の神社でしたが。)
2周目は初漕ぎ。(同じ日に車のボディーを少々凹ましてしまった。)

blog-230117

3周目は初滑り。(こけた時に肩を強打して、まだ結構痛い。)

blog230117-1

まぁ、楽しんで無事に帰ってこれましたが、
今年の活動は痛みを伴うのだろうか。
 

2023-01-17 12:00:01

コメント(0)

スポーツの秋

ボート漕いできました。
スポーツ日和の秋晴れでした。
休日、雨なし、風なし、気力と体力あり、の4条件が揃う日は貴重ですね。
スポーツ日和はいいけれど、日没が早いので撤収時刻に要注意です。

ブログ221101

 

2022-11-01 18:09:23

コメント(0)

GW最終日なんだけどね。

GW最終日はボートを漕ぎたくて、車に積んで戸田まで行ったのですが、風が吹いていたので「安全第一。撤退する勇気も必要だ。」と、そのまま帰宅。ボートは格納してロードバイクに乗り換えて、自宅から荒川河川敷へ。ディズニーランドを一周して、秋ヶ瀬取水堰まで往復しました。
 
走行距離は、102km。
所要時間は、5時間半(休憩込み)。
 
「外の空気はいっぱい吸えたけど、ロードバイクもいいんだけど、ボート漕ぎたかったなぁ。」と気分は何となく半萎え。
 
週末+好天 の確率や如何に・・・。

blog-220510

2022-05-10 17:33:05

コメント(0)

聖地巡礼

八方尾根に行って来ました。
4年ぶりの聖地巡礼です。
天気、雪質ともBESTじゃぁないか。
毎シーズン、一度と言わず何回か来たいものです。

blog-220302

blog-220302-1

blog-220302-2

2022-03-02 12:38:28

コメント(0)

スキー行って来ましたよ。

毎年同じような写真をアップしている気もしますが、毎年同じゲレンデの同じ場所から始まる訳で。
(勝手にホームゲレンデって決めてますんで。)
年末年始のチョットした注文ラッシュを乗り切って。
(ラッシュするのは珍しいが、注文頂けるのは有り難いことだ。)
確定申告も片付けて。
(今回は例年よりスムーズに数字が整った。)
やっとゲレンデにやって来られた、ような気分だったけどカレンダー的には割と普段通り。
道中の大雪を覚悟していたら、むしろ少々少なめ。ゲレンデも普段通り。
(日本海側ってほど遠くもなかった。)
-10℃くらいの極寒を覚悟していたら-5℃程度と普段通り、且つスキーには適温。
ってな訳で、今シーズンも少々拍子抜けした気もする程に普段通りに始まりましたゼ。
(まぁ、無事で楽しめれば、それが一番。)
例年と違う点といえば、滑走前のストレッチで脚が攣り、準備運動でお尻が攣った。体はヤバイかも。


blog-220131

2022-02-01 11:57:23

コメント(0)

100km走ろうの回

週末はボートを漕ぎに行く気満々でありましたが、天気予報ではシングルスカル乗るには風が強いかも・・・。
と言う訳で、やむなくロードバイクを乗ることに変更。
「じゃあ、100km走ってみよう。」と、先ずは家から荒川河川敷に出て下流方向へ。
葛西臨海公園を通り、東京ディズニーランドの外周を一周回って、元来た道を戻って上流方向へ。
秋ヶ瀬取水堰まで走ってUターン。再び元来た道を戻って帰宅。
走行距離 101km。所要時間は約5時間半でした。
最後の折り返し以降は、脚が上がらん。ペダルの踏み込みが効かん。ガス欠。(栄養補給のタイミング考えねば。)
さすがにしんどかったですが、無事完走。
自転車で100km以上走るのは、26~7年ぶり。
あの時は、20kgくらいのキャンプ道具一式積んで・・・、もっとアップダウンもあって・・・、若かったなぁ。

blog-210509

blog-210509a

blog-210509b

2021-05-11 11:36:20

コメント(0)

サイクリングです。

日曜日は、自宅からお台場の自由の女神像まで自転車で行って来ました。
荒川の河川敷はまさにチャリダーハイウェイ。信号無しで河口まで走れるし、
臨海地帯は、倉庫街等々土地の区画がバカでかいので信号も少ないし、道路も広い。
早めに着いたので近所もプラプラと走ってきました。
走行距離は、往復69.3km。片道1時間半程度でした。

blog-201223

このところ週末は晴天ながら、ボートを漕ぐには風が吹いて断念続き。
加えて、小生は体作りをしたいとは思いつつ、
都度、景色等の楽しみ、上達の歓び、「キレ」とか「走り」の快感が伴わなければ、
「明日のために今日は追い込む。」ようなシンドイことは出来ないヘタレでござる。
そんな訳で、ボートやスキーより細----く、永-く続いている「自転車」の
出番なのでありました。

blog-201223a

blog-201223b

2020-12-23 11:40:59

コメント(0)

実は、今年も行って来ましたよ。

スキーの不思議
1シーズンあたり数日程度滑れば、300日以上のOFFがあるのに、昨シーズン悶々と悩みながら練習していたことが、今シーズン割とこなせるようになっていて。でもまだまだ。そして新たな課題が。左右とも丸い円弧を描いてターンする。それだけでも奥が深い。そんなことが毎回、毎シーズン。だから、「また来な。」「来年、来な。」「このままでは止められぬ。」と思う訳です。

ってな訳で、今シーズンも行って来ました。

2月8日:小瀬岩鞍(マイホームゲレンデ)

  <移動・温泉・車中泊>

2月9日:野沢温泉(初挑戦・・・広ーいスキー場だけど、
          独りで練習するにはイマイチかな。
          大雪で埋まったことや、-10℃で寒
          かったことを除いても。)

  <移動・ユースホステル(約10年ぶりの定宿)>

2月10日:栂池高原 (広ーいスキー場だけど、
          私は白樺ゲレンデさえあれば満足。)

2月22日:小瀬岩鞍

3月7日:小瀬岩鞍

時間とお金作って(仕事ガンバッて)、1シーズンに10日くらい行けるようになりたい。(昔は20日位行ってました。)
と、思いつつ、ボートも漕ぎたい。
う~ム、悩ましいところですナ。

blog200323

blog200323-1

2020-03-23 13:56:32

コメント(0)

それから6月。

一年前に父親が入院した時、病院の敷地にネジバナが咲いていました。
雑草ですが、この花が私は好きです。
1株掘出して自宅の敷地に植えてみましたが、あえなく枯れてしまいました。
<地表からは無くなりました。>

ところがなんと、一年後芽を出して花が咲いたのであります。
(1株だけ、小さく弱々しいかったけど)

blog-180703-4

数日で花は散り、また地表から姿を消しました。

来年は、もうちょっと期待していいんでしょうかね。
がんばれ!

 

2018-07-03 17:21:05

コメント(0)

今更ながら5月・・・からの~

1. スーパーマーケットで夕飯のおかず用に買った豆苗のパッケージに、
「切り落としたスポンジの株を水に付けておけば、もう一度発芽して食べられる。」
との趣旨の記述がある。

blog-180703-1

2.試してみたら本当に発芽して、買ってきた時のように成長した。

3.ふと、「土に植え替えたらどこまで育つのだろう。」と思い立ち、
ベランダにプランターを置いて植え替えた。
せっかくプランターを置いたのだから・・・と、ミニトマトの苗も隣に植えた。

4.豆苗は心細く成長し、花を一輪咲かせ、サヤエンドウみたいなものを実らせた。
(大豆なんだから、実るなら枝豆じゃん??!)

blog-180703-2

5.葉が葉脈以外、全て無くなって力尽きた。 ・・・<豆苗の末路>

6.ついでに植えたミニトマトがニョキニョキと成長した。
最近では、毎日数個づつ収穫している。 ・・・・<ミニトマトはいい感じ>

blog-180703-3
 

2018-07-03 16:34:48

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5